行事報告

2007年度

vol.78 ひらめき☆ときめきサイエンス 2007/8/16

8月7日,ひらめき☆ときめきサイエンスが開催されました.
「ウェルカムエンジンワールド」と題して開催された,今回のイベント.中学生を対象に,エンジンについてより深く知ってもらおうということで,エンジンについての講義やラジコン実習などが行われました.

我々も,車輌展示や活動紹介を行う場をいただき,F研の活動を知ってもらうための良い機会となりました.参加していただいた皆様,本当にありがとうございました.

(福井)

vol.77 タカスサーキットオフィシャル講習会 2007/7/19

7月15日,タカスサーキット主催のオフィシャル講習会に参加して参りました.
内容はサーキットの基本的なルールの解説や,レスキュー作業の初歩的な部分を教えていただきました.
レスキュー作業については,首の固定を行いながらの車からの救出や,バックボードへの固定の仕方,ヘルメットの脱がせ方など,モータースポーツを活動の場としている私たちにとって,ぜひとも知っておくべき知識の数々でした.

この講習により,モータースポーツにおける安全性の大切さを再認識することが出来ました.
このような講習を行っていただいたタカスサーキット様,講師の方々,ありがとうございました.

(林)

vol.76 全日本ジムカーナ選手権 in IOX-AROS 2007/7/8

全日本ジムカーナ選手権 in IOX-AROSAへ行って参りました.
私は初めてのジムカーナ観戦でしたが,白熱したタイムレースの中で光る コーナリング技術やスピード感に圧倒されました.また,1/100秒の戦いに沸く歓声,コース確認のため選手が歩く姿が印象的でした.

イベントスポンサーの方々のおかげで,パドック内にも入場させて頂き,レーシングチームの方々に直接お話を伺う事が出来ました.
そこで頂いたレーシングチームの皆様からのアドバイスが私たちの今後の活動の大きな励みとなると思います.また,私達の活動にご協力して下さった皆様,本当にありがとうございました.

(町田)

vol.75 日産サポート講座 2007/7/2

東京,銀座にある日産自動車様本社にて日産サポート講座~知識編part1~を受けてまいりました.
二日間を通して,車輌企画,チームビルディング,プロジェクトマネージメント,プレゼンテーションについての講義をして頂きました.
全体を通して,座学というよりは実技的で,その場で教えていただいたことをその場で実行,活用するといった内容でした.

まず,車輌企画については,車輌の基礎はどのようなところから考えればよいか,組織はどのように運営すればよいか,企画はどのように進めればよいか,これらを実感できたため,今年度のみならず,末永く今回の知識を生かしていけると思います.
また,本格的,実際的なプレゼンテーションは未だ経験がなかったため,自分たちのプレゼンテーションの作成にあたって五里霧中な点が多々ありましたが,今回の講義によって非常に明確に示していただけたので,これからプレゼンテーションを作成していく上で非常に有効な糧になると思います.

そして,講義の中の実技的なところで,他大学の方々と自然にコミュニケーションを取ることができ,同じものを求め,同じ場所を目指す仲間と出会う事ができてとても楽しい思い出とすることもできました.今回は,大学間の交流という意味でも,非常に有意義だったと思います.

このような講習を開催して頂き,誠にありがとうございました.是非次の機会もよろしくお願いいたします.

(廣瀬)

Vol.74 タカスサーキット 2007/6/18

タカスサーキット,K4耐久レースのオフィシャルを行いました!
以前にもやらせて頂きましたが,前回とは違い,新入生含め,車の知識には”うとい”メンバーが多かったため,この経験は大きな糧とすることができたでしょう!
(オフィシャルの仕事はきちんとしました!行き届かないところがあったのはすみません・・・)
レースでは20台以上の車輌が走行しており,激しいバトルや,華麗なオーバーテイクなど,目を休めるところがなく,観戦としても楽しむことができました.また,アンケートに答えて頂いたレース参加者の皆さん,ありがとうございました!これからもタカスサーキット様にはお世話になりますが,何卒よろしくお願い致します.
ちなみに,レースには参加していません.

(廣瀬)

Vol.73 ドライビング講習 2007/5/28

愛知県のアイシンテストコースにて,自動車技術会中部支部ドライビング講習を受けてまいりました!
福井(現場監督),廣瀬(ドライバー),太田(ドライバー),小林(運営補助)のメンバーで参加しました.
当日は天気にも恵まれ,目立ったトラブルもなく充実した講習会でした.
ドライバーは講師の方達から指導を受けたことによって自分達だけでは達成できないレベルアップができたと思います.
また,テスト車輌と,自分達の車輌との違いを十分堪能できたため,その感想を持ち帰って,今後の車輌設計の課題とすることもできました!
主催して頂いた自動車技術会の方,講師の方々,運営の方々,ありがとうございました!

(廣瀬)

vol.72 MEX金沢 2007 2007/5/27

本年度も高松機械工業(株)様のブースの一部をお借りして,私たちの活動を紹介させて頂きました.
今回は,昨年の大会参戦車輌KF2006と,この日の為に用意したプロモーションビデオの放映とパネルの展示を致しました.
スポンサーの皆様,来場者の方々,他の出品者の皆様に「いつも新聞で見てるよ.」「応援してるよ.頑張って下さい.」と暖かいお言葉を多数頂きまして,チーム一同大変励まされました.
数年に渡って私たちの活動をチェックしておられる方も大勢いらっしゃり,本当にうれしく思う限りです.
今後も,ホームページを中心として私たちの活動を様々な所で紹介させて頂ます.引き続き,宜しくお願い致します.

最後になりましたが,高松機械工業(株)の皆様には毎々格別のご高配にあずかりまして,心より熱く御礼申し上げます.

(塚野)

vol.71 エンジン分解 2007/5/9

今年のGWは本当に天気が良く,午前中は毎日走行会を行っていました.
そんな中エンジン班は,各部の寸法測定のため,5・6日と二日間にわたりエンジンの分解を行いました.

今回の分解はエンジンの一部分だけではなく,フルオーバーホールです.
良い機会なので新入生を誘って,一緒に作業しました.
工具の使い方や種類から始まり,各部の役割や機能説明とちょっと新入生には難しいこともあったかもしれませんが,とても良い経験になったのではないでしょうか.
これを機にエンジン狂いが増えることを期待しています!

(齋藤)

vol.70 ゴールデンウィーク走行会 2007/5/8

GW返上で06年度車輌を使用し走行会を行いました.
3日立て続けの走行会だったため,疲れのせいかパソコンの前で事務仕事をしながら寝ちゃっている人が続出しました.
特にドライバーはカートの耐久レースに続いての連日スポーツドライビングだったので,身体への負担も大きかったようです.

しかし走行会を通じて見違える程のスピードの向上があったため,今回の走行会には大きな成果があったと言えるでしょう!
3日目はあいにくの雨でしたが,その機会を利用してウェット路面における走行練習になりました.
最初は慣れない路面にスピンばかりしていたドライバーたちですが,後半は安定した走りを見せ,ここでも大きな成長があったと思います.

チーム全体の動きとしても,初日は何をやればよいのかわからない人がいたり,前日までにやるべき事を現地でやって時間のロスをしたりと,なかなか悩ましい光景ではありましたが,最後の日には雨という状況にも関わらずみんな一人一人が,混乱せずやるべき事をやれていたと思います.
走行会はチームが一丸となって行える希少な機会なので,今回はそういった意味でも良い経験になったと思います!
チームのみんな,ありがとう!

(廣瀬)

vol.69 カート耐久レース 2007/5/8

今度はオフィシャルのアルバイトのみならず,タカスサーキットのカートの耐久レースに参加させて頂きました!

技術,経験ともにまだまだ未熟なF研チームですが,若さを武器に頑張った結果,なんと表彰台に昇ることができました!
副賞はうめぼしです.すっぱい!!

今後は前年度の車輌やカートを駆使して練習を積み重ね,若さだけではなく,技術や経験の面において,出来上がる車輌の速さを最大限引き出せるようなドライバーになりたいと思います!

(廣瀬)

vol.68 新入生見学会II 2007/4/26

新入生に僕達の事を知ってもらうために,僕達が普段使っている施設や,普段の活動を紹介しました!

紹介が終わった後も新入生と一緒に夕飯を食べに行き,賑やかなひと時を過ごす事ができました.
次回の新入生歓迎イベントは週末の走行会です.
29日(日)の10:00に金沢大学自然研バス停前集合です!
まだまだメンバー募集は続いています!新入生集まれ!!

(廣瀬)

vol.67 カートで走行練習 2007/4/24

タカスサーキットに,耐久レースのオフィシャルのお手伝いも兼ねカートの走行練習に行ってきました!
午前に行われた軽自動車での耐久レースでは,普段見ることのできない限界付近での車輌の動きが見ることができたので,車輌設計においても運転技術に関しても参考になりました.

午後のカートの練習走行では一時は雨で走行できなくなるかと思いきや,我らが誇る晴れ男,大竹さんのおかげか,整備が終わったころには空が晴れてくれました!
路面はウェットでしたが,レインタイヤを装着して走行しグリップの低い状態で走行することで,技術の向上に繋がったとおもいます!
今後もお世話になると思いますが,宜しくお願い致します.

(廣瀬)

vol.66 新勧コンパ 2007/4/21

4月20日に新入生歓迎会を行いました.いろいろな学部から新入生が17人も集まり,大いに盛り上がりました!
F研の活動は新入生には難しく感じることもあるようですが,活動の楽しさやチームの雰囲気を少しでも伝えることが出来たと思います.
今年は暴走した2年生が何人かミラクルを発信してくれたようです(?)

新入生の皆さん来てくれてありがとうございました!F研はまだまだメンバー募集しているので,文理や男女を問わず,興味を持った方はぜひ見学に来てください!

(林)

vol.65 新入生見学会 2007/4/18

大学ではフレッシュな新入生を迎え,サークルの勧誘活動も盛んに行われていますが,F研でも新入生見学会を行いました!

中でも今年は初めての試みとして,新入生に走行会を見学してもらいました.フォーミュラマシンの良さを存分に味わって貰えたと思います.

新歓シーズンはまだまだ続くのでこれからも勧誘活動頑張ります.
みんな集まれ!!

vol.64 ヤマハFRP講習会 2007/4/5

静岡県にてヤマハFRP講習会を受けてまいりました.
参加メンバーは広瀬,佐田,杢大です.これまでFRPの知識について上回生から伝承は行われてきたものの,FRPに関しての基本的な取り扱い方法や,効率の良い製作方法は確立されていませんでした.今回はそういった意味でも,その他特別な知識を伝授して頂いたという意味でも,非常に有意義な講習会でした.是非これからも宜しくお願い致します.

Vol.63  ヤマハエンジン分解講習会 2007/4/4

3月15日と16日に静岡県磐田市で行われたヤマハエンジン分解講習会に参加して参りました.
エンジンを自分たちの手で分解し組み立てていく中で,設計者の意図やさまざまなパーツの仕組みに触れることができました.またヤマハ発動機様や他大学の方々とコミュニケーションをとることができ,とても有意義な時間を過ごすことができました.
この講習会で得た知識をこれからの活動に活かしていきたいと思います.

Vol.62  中部支部設計講習会 2007/2/13

2月3日,中部支部自動車技術会主催の「全日本学生フォーミュラ設計講習会」に参加して参りました.
会場は名古屋大学で,トヨタ自動車様,ヤマハ発動機様からお越しいただいた方々から車輌の各箇所における設計のお話を聞くことができ,大変有意義な時間を過ごすことができました.

午前中は,車輌パッケージ,空力,エンジンについての講義があり,午後からは,ボデー,意匠(デザイン),シャシーについての講義がありました.最後にはフリーの質問時間を用意していただきました.そこでは普段自分達が疑問に思っていることなど,いろいろな質問に答えていただき,非常に参考になりました.

また,普段自分が担当していない箇所でも分かりやすく説明していただき,こういった機会を通じて各パート間の理解を積極的に深めていこうと思います.
写真は講習後の講師の方との交流の様子です.

Vol.61  日産感謝祭 2007/1/22

1月21日に日産自動車様主催の「日産感謝祭」に参加して参りました.
神奈川県厚木市にあるテクニカルセンターで,風洞実験装置やドライビングシミュレータといった,
普段見ることができない実験装置を間近で拝見することができ,大変感激いたしました.

また,ニスモのGMでいらっしゃる飯嶋嘉隆 様の講義やアドバイスは,金沢大学F研としてチームの大きな糧となったと思っています.

最後に懇親会という形で他のチームとの交流の場を作って頂いた事も大変感謝しております.
これからもお世話になると思いますが,何卒よろしくお願い致します.

Vol.60  2時間耐久カートレース参戦 2006/12/6


12月3日,福井県のタカスサーキット様にて行われた「2006 TAKASU 倶楽部カップEnjoy Kart2時間耐久レース」に参戦して参りました.

曇り時々雨またはみぞれ,路面温度7℃という過酷な天候の中,3人のドライバーで交代を重ね,無事完走することができました.
11チーム中7位という結果でしたが,路面が濡れている状況で長時間走り続けたこと,また普段経験することのできない緊張感のあるレースでの走行は,ドライバーの技術・精神面の両方を成長させることができ,貴重な体験となりました.
学生フォーミュラ大会の動的種目では車両性能はもちろん,ドライバーの技術も重要になってくるので,車両設計に加えてドライバー育成にも精力的に取り組んでいこうと思います.

Vol.59 横浜ゴム様 工場見学 2006/11/25

11月23日,横浜ゴム様に工場見学させて頂きました.とても身近な存在であり,自動車の部品の中でも走行性能に大きく影響する部品であるタイヤの工場と研究施設を見学することができ,非常に貴重な経験をさせて頂きました.


製品化されているタイヤの構造や代表的な性能特性に関して,文献を通して知ることはできても,実際の製造工程を見て改めて知った事が沢山有りました.

三島工場の工場長の野地様との集合写真です.本当に参考になるお話を多数聞かせて頂きました.

平塚の研究施設では,タイヤを様々な点から計測・解析施設の数々は圧巻でした.社員の方々に大変親切に,楽しく,ご案内して頂きました.

横浜ゴムの皆様,今回は誠にありがとう御座いました.前日の夜中出発の弾丸ツアーでしたが,眠気なんて吹っ飛ぶ沢山の知見を得る事が出来ました.とても楽しく,興味深いものでした.有難う御座いました.

なお,共に見学した 名古屋工業大学,静岡大学,名古屋大学,静岡理工大学の皆様,このような機会を通して交流することができ,良かったと思っております.今回の経験を生かし,お互い頑張っていきましょう!

Vol.58 金大祭 2006/11/11

 11月3日~5日の3日間にわたり金大祭が行われました.今年も工学部では「てくてくテクノロジー」が開催され,私たちも参加させていただき,車輌の展示などを行いました.
アメリカ大会に出場した車輌に乗っていただき,多くの人から興味を持っていただけました.

私たちの活動を多くの方に知ってもらうことができ,またスポンサーになっていただける方もいらっしゃいました.
「新聞で見ましたよ,頑張ってね」 などと声を掛けていただくこともあり,メンバーにとって大きな励みとなりました.
今後もこのような機会で金大F研を見かけられましたら,ぜひお気軽に声をおかけ下さい.

Vol.57 金沢フェスタ 2006/11/11

10月22日,金沢市民芸術村にて行われた金沢フェスタに2005年度チームで製作した車輌KF2005を出展して参りました.ここでは我らがファカルティアドバイザー,榎本助教授によるF-SAEへのいざないについての講演や,敷地内での車輌展示を行いました.
この日は快晴,しかも日曜日ということもあり,金沢フェスタには多くの来場者があり,私達の活動を幅広い方々に認知していただく事ができました.
特に小学生以下の子供達には大人気!!「乗ってみても良いよ」とは言ったものの,カウルを踏まれないようにちょっとハラハラドキドキしました.その他にもご年配の方や,話をしていると“もしやレーサー!?”という内容が伝わってくる方,明らかに昔バイクでヤンチャしていたと思われるちょっと強面のお兄様….とにかく多くの来場者の方々とお話をし,私たちの活動を理解してもらうことができました.

また今回は皆様に認知していただくという目的の他に,2007年度車輌開発に向けての市場調査の一面もあったので,とても良い機会となりました.
これからもこのように皆様と触れ合える機会がありましたら,積極的に参加していきたいと思っていますので,宜しくお願いいたします!

Vol.56 削り比べ 2006/11/8


古河スカイ(株)様に材料提供をお願いした際,御好意で同サイズの快削アルミA2011を頂きました.
そこで,A2011とA5052の削り比べを行いました.
左がA2011,右がA5052です.切りくずの形状がまったく違うのが分かります.

快削アルミは我々の予想をはるかに超えていました.
A2011の切りくずはまるで塩の粒のようでした.
当然,最後まで切りくずが旋盤に絡みつくことなく切削することが出来ました.
切削面も見事に綺麗に仕上がっております.
お話を聞いたときには,ここまで削りやすいとは思っておらず大変驚きました.
このような材料を試し削りする機会を頂いた古河スカイ(株)様には大変感謝しております.
ありがとうございました.

Vol.55 引継ぎ 2006/10/24

これまでHPを担当した高橋より,引継ぎの挨拶です.
HP管理人を担当させて頂き,早いものでもう1年が経ちました.こういった場所で文章を書いて伝えることは自分にはなかなか難しかしく,未熟な部分も多々あったかとは思います.しかし,今まで管理人をさせて頂く上で,ご覧になってくださる皆様に少しでも我々の活動を身近に感じ取ってもらえたらという思いでやってまいりました.
そして,それはこれからも新しいチームメンバーが引き継いでいってくれることでしょう.

大会は大変不本意な結果になってしまいました.スポンサーの皆様や応援してくださった方々には誠に申し訳なく思っております.しかし,金沢大学フォーミュラ研究会はこのままでは終りません!今回の失敗をしっかりと反省することで次に繋げていきます.そしてその準備はもう新しいメンバーにより着々と進んでおり,第一線を離れる私も彼らを陰ながら支えていこうと思っています.
こうして私がHPで皆様に何かをお伝えすることが出来なくなるのは残念ですが,新しい管理人が盛り上げてくれることを期待し,失礼させていただこうと思います.1年間どうもありがとう御座いました.そしてどうか皆様,これからも金沢大学フォーミュラ研究会を宜しくお願い致します.


そして,07年度から新たにHP管理人を務めさせていただく林から,近況報告をさせて頂きます.
金大F研では10月に新体制へ移行し,来年の大会へ向けて日夜活動しています.
大会での悔しい思いを胸に,再びポディウムの頂点に返り咲くことを目指し,車輌について,チームについて,熱い討論を交わしています.
優勝へは長く険しい道のりですが,HP管理人としてはその金大F研の姿を少しでも多く伝えていきたいと思っています.
私たちの活動を上手く伝えることが出来るか不安ですが,精一杯やっていきますので,これからも金大F研とこのHPをよろしくお願いします.

Vol.54 北陸地区勉強会 2006/10/22

北陸地区勉強会集合写真松井龍一様松井龍一様

10月21日に自動車技術会主催の北陸地区勉強会が開かれました.
講師にはスーパーGT500クラスの車輌全体の開発及びレースサポートに携わり,エンジンのスペシャリストである松井龍一様にお越し頂きました.

今年は大阪大学,東京大学,国士舘大学,金沢工業大学,名古屋工業大学,岐阜大学,近畿大学理工学部,大阪市立大学,名古屋大学,神奈川工科大学,横浜国立大学,福井大学,慶應義塾大学の皆様に来て頂きました.遠方から来て頂いた皆様,お疲れ様です!

今回の勉強会はエンジンについて,私達学生からの質問を松井様にお答え頂くといった方法で行われました.
日頃各大学が抱えている問題や課題への的確なお答えや,また私たちの開発した車輌を見て頂き,アドバイスを頂きました.
今後私たちが車輌を開発していく上で大きな参考となりました!
松井様に何時間にも及ぶアドバイスを頂きました.
最後に,本日は遠い所お越し頂いた松井龍一様ありがとうございました.

Vol.53 ホンダ講習会 2006/10/16


10月14~16日にホンダ様が主催するF-SAE基礎・応用講座に参加してきました!

一日目には製図の基礎とチーム運営,コンセプト,パッケージL/Oについて講義していただき,
現在私たちが抱えている問題に密接している部分が多く,非常に参考になりました.
マシンを良くしていくことはもちろんですが,チームを良くしていくことが,どれほど大事なことか身に染みる思いでした.
「モノ作りはヒト作り」であるということを改めて実感しました.

二日目には,設計要素基礎ということで,私たちが多く使用しているボルト・ナット・ベアリングについてと部品表・コスト,
各パート別には,エンジン潤滑系とギヤレシオ,足回りはジオメトリ,ステアリングについて講義していただきました.
三日目にはサスペンションの力学的設計とブレーキ,フレームの設計,電装について講義していただきました.

また,一日目と二日目の夜の質問会では,私たちの質問に対して講師のマイスタークラブの方々に熱心な解説・アドバイスをしていただきました.

三日間に及ぶ講習会で,私たちは数多くのことを学びました.
その中でも,最も重要だと感じたことは「コンセプト」です!
三日間におけるすべての講義がこのコンセプトに基づいて行われていました.
チームにおいてもマシンにおいても「コンセプト」という一貫した考え方,全ての考えの原点となる芯が最も重要なのだなと感じました.
この講習会で得られたことをチームのメンバーと共有し,今後のチーム・マシン作りに活かして参ります!
このような機会を用意していただいたホンダ様,講師のマイスタークラブの方々,本当にありがとうございました!

Vol.52 大会報告2 2006/10/11

10月9日に古河スカイ(株)様を訪問し,大会結果報告を行なって来ました.

結果報告の後は,古河スカイ(株)様には福井工場を見学させて頂き,アルミについて勉強会も開いて頂きました.
工場見学ではアルミを溶かした状態から板になるまでの工程を一通り見学させて頂きました.特に圧延工程を目の前で見ることができ,その迫力にメンバー一同圧倒されっぱなしでした!!

その後は昨年と同様,宿をご用意して下さり,懇親会を開いていただきました!
金沢大学を卒業された先輩方ともお話することが出来,とても貴重な時間を過ごすことが出来ました.ありがとうございます.

古河スカイ(株)様のご期待にそえられるよう精進して参りますので,今後ともよろしくお願い致します.

Vol.51 大会報告1 2006/10/11


10月4日にNTN(株)様とヤマハ発動機(株)様を訪問し,大会の結果報告を行なって来ました.

まずはNTN(株)様にて大会の概要と大会で行ったプレゼンの発表を行い,その後大会の結果報告をしました.プレゼンの内容についていくつかご指摘を頂き,また我々の質問にもとても丁寧にお応え頂いたので,大変参考になりました.ありがとうございます.

報告会の後は1階ロビーにてNTN(株)様の数多くの製品を見せていただきました.一般には流通していないような製品も見ることが出来,大変勉強になりました.

今年こそNTN(株)様のご期待にそえられるよう努力して参りますので,今後ともよろしくお願い致します.
次にヤマハ発動機(株)様を訪問し,大会の結果報告と来期の支援依頼をしてきました.
2006年度も多大なるご支援をして頂いたにも関わらず,結果を残すことができませんでした.このことについても,ヤマハ様より厳しいご指摘とアドバイスをして頂きました.

ご期待にそえるようチーム一丸となって優勝目指して頑張りますので,今後ともよろしくお願い致します.

報告会を行ったのは,静岡県磐田市にある,ヤマハ発動機本社のコミニケーションプラザ.ここには歴代の名車と最新機種がずらり!一同隅から隅まで見回っていました.ちなみに一番食い付いていたのがF1マシンのJORDAN YAMAHA 192!!やっぱりF1マシンは凄い・・・